top of page

チクバ外科ノンテク研修Day20

  • Writer: 佐藤 和弘
    佐藤 和弘
  • May 22, 2019
  • 1 min read

問題解決の六大大陸で最も重要なのは、言うまでもなく【目的】である。だが、それはあくまでも教科書的な話であり、概念の話に過ぎない。さらにいえば、医療者にとって【目的】は、すでにDNAとして擦り込まれているものであるから、本来はわざわざ言葉にする必要はない。現実の世界で医療を提供する現場にとって本当に重要なのは、未来の現実世界を描く【あるべき姿】である。


つまるところ、問題解決は問題設定で決まり、問題設定は【あるべき姿】で決まる。医療機関の組織変革力の源泉が【あるべき姿】を描く力にあることを、ノンテクを学習し続ける組織は気づいていくだろう。

Recent Posts

See All
三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました

先日は、三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました。複数の場所をオンラインでつなぎ、僕は会場でお話ししました。テーマは「医療安全のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。 ノンテクニカルスキルについて、問題解決とは、2種類の問題解決、2W1...

 
 
 
玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました

昨日は、玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました。 僕はオンラインで講演。テーマは「会議の空気のマネジメント」。目に見えず手も触れられないけれど、人に影響を及ぼす強大な力を持った「空気」に向き合い、組織の2:6:2の法則を羅針盤...

 
 
 

Bình luận


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page