top of page
Writer's picture佐藤 和弘

ノンテクニカルスキル×生成AI Day15〜質問に答えることで、ChatGPTが小説形式の文章を構成する〜

組織変革の観点から、現場で生成AIとともに問題解決を行っていくうえでの鍵は、「(スタッフの)負担を減らすことで小さな成功をつくりやすくする」ことだと考えています。そして、その観点においては、問題解決プランの作成も


「AIによってプロセスをできるだけ自動化することでスタッフの負担を減らしながら、その結果(生成物)を、スタッフ(人間側)がさらに現場に引き寄せて再構成する」


つまり、スタッフの限られた時間と労力を、プロセスよりも結果(生成物)のほうに集中させる


といったことが大切になるのではないかと思います。


今回(Day15)の会話 ********************* 【佐藤】当事者が「現状」に関する情報を小説形式で表現しやすいようにあなたがサポートすることに関して、以下の5つの具体的な方法を提示してもらいました。

1. ガイドラインの提供 2. テンプレートの提供 3. インタラクティブな質問 4. 自動生成された文章の提案 5. フィードバック機能

まず知りたいのが、「ガイドラインの提供」についてです。具体的には、どのようなガイドラインを提供してもらえるのでしょうか?

【ChatGPT】具体的なガイドラインについては、以下のような内容を提供できます。

1. ストーリーの構造: 小説形式での表現において、ストーリーの構造が重要です。具体的には、情報の導入部、展開部、そして結論部を明確に分けることで、読み手にわかりやすいストーリーを提供します。 2. キャラクターの描写: 医療現場の状況を表現する際に、登場するキャラクター(患者、医師、看護師など)の描写が重要です。キャラクターの性格、感情、動機などを具体的に描写することで、現実感を高めます。 3. 状況や場面の描写: 現状を表現するためには、具体的な状況や場面を描写することが重要です。場面の雰囲気や感情を伝える言葉を使い、五感を刺激するような描写を心掛けます。 4. 対話の活用: 登場人物同士の対話を活用することで、情報が自然に伝わりやすくなります。対話を通じて、登場人物の考えや感情、対立や協力などを表現します。 5. 文体と文法: 小説形式での表現では、適切な文体と文法を使用することが重要です。医療現場の状況に適した文体を選び、正確な文法を用いて情報を整理します。

これらのガイドラインを提供することで、当事者は小説形式での表現方法に慣れることができ、現状に関する情報を効果的に伝えることが可能になります。ただし、これらのガイドラインはあくまで参考の一つであり、当事者が自分の言葉で情報を表現することが最も重要です。

【佐藤】では次に、「テンプレートの提供」というのは、具体的にどのようなテンプレートを提供してもらえるのでしょうか?

【ChatGPT】「現状」に関する情報を小説形式で表現する際のテンプレートは、物語の基本構造や要素を簡単に入力できるように設計されたフォーマットです。具体的には、以下のようなセクションやプロンプトを含むことができます。

1. 登場人物紹介: * 主要登場人物1: 役割、性格、外見などの特徴 * 主要登場人物2: 役割、性格、外見などの特徴 * その他の登場人物: 役割、関係性などの特徴 2. 状況説明: * シーンの設定: 場所、時間、環境などの詳細 * 登場人物の状況: 何をしているか、どのような心境かなど 3. 行動と対話: * 登場人物1の行動: 具体的なアクションや言動 * 登場人物2の行動: 具体的なアクションや言動 * 対話: 登場人物間の会話ややり取り 4. 時系列: * 出来事1: 発生した順序とその経緯 * 出来事2: 発生した順序とその経緯 * その他の出来事: 順序や経緯についての詳細 5. 感情表現: * 登場人物1の感情: どのような気持ちで行動しているか * 登場人物2の感情: どのような気持ちで行動しているか * その他の感情: 関連する感情や心理状態 6. 視点の選択: * 第一人称視点: 「私」が語る形式での記述 * 第三人称視点: 語り手が外部から物語を語る形式での記述

このようなテンプレートを提供することで、当事者は小説形式で「現状」に関する情報を表現する際に、物語の構造や要素を網羅的に整理しやすくなります。ただし、テンプレートはあくまで参考の一つであり、当事者の表現スタイルや状況に応じて適切な方法を選択することが重要です。

【佐藤】ご説明いただいた「ガイドラインの提供」「テンプレートの提供」と「インタラクティブな質問」「自動生成された文章の提案」「フィードバック機能」を関連させてお伺いします。例えば、

1. 当事者がまず「箇条書きや項目別で整理した情報」を入力してあなたに伝える 2. その後、その内容をふまえ、適切なガイドラインやテンプレートにもとづいた質問を、あなたが当事者に順番に提示していく 3. 当事者がそれらの質問に1つずつ答えていくと、その答えをもとに、あなたが小説形式の文章を構成する

といったような方法でサポートすることは可能でしょうか?このような方法でサポートしてもらえると、現場で働く当事者にとって、小説形式での「現状」に関する情報の整理がしやすくなるのではないかと考えています。

【ChatGPT】はい、そのような方法でサポートすることが可能です。具体的には以下のようなプロセスで進めることができます。

1. 当事者がまず「箇条書きや項目別で整理した情報」を入力して伝える。 2. その内容を基に、適切なガイドラインやテンプレートに沿った質問を、インタラクティブに提示していく。 3. 当事者が質問に答えていくことで、その回答をもとに小説形式の文章を構成する。この過程で、自動生成された文章の提案やフィードバック機能も活用して、当事者の負担を軽減する。

この方法では、当事者が小説形式での表現に慣れていなくても、適切なガイドラインや質問の提示によって、現状に関する情報を効率的かつ適切に整理することができます。また、自動生成された文章の提案やフィードバック機能を活用することで、より簡単に小説形式の表現ができるようになります。これにより、現場で働く当事者にとって、小説形式での「現状」に関する情報の整理がしやすくなるでしょう。

Recent Posts

See All

人間における自己教師あり学習(自分から学ぶ)

昨今のAIの基盤となっているニューラルネットワークは人間の脳の神経回路を模したものですが、一方で、AIを理解するということは人間(の脳)を理解することにつながるという学びの相互作用的な関係にあると言えます。 そのうえで、大規模言語モデルにおいて「トランスフォーマー」とともに...

効率系と創造系の2種類の生成AIの活用の観点

生成AIの使い道は、大きく「効率系」と「創造系」の2種類に分けることができます。 前者は、例えば文書の自動作成や文章の要約など、10の労力を自動化によって5に減らすといったイメージで、「分母」の議論と言えます。世の中の生成AIにおける議論は、多くが効率系の議論ではないかと思...

カネカ労働組合高砂支部で講演しました

先日は、カネカ労働組合高砂支部で講演しました。 医療の立場で他の産業・業界の方々にノンテクニカルスキル教育を提供しているのには、ある目論見があります。それは、「逆輸入」です。 医療発のノンテクニカルスキルを通じてさまざまな産業・業界現場で小さな成功を量産していただき、その成...

Comments


bottom of page