top of page

中川調剤薬局全体研修Day14&管理薬剤師研修Day13で講演

  • Writer: 佐藤 和弘
    佐藤 和弘
  • May 25, 2019
  • 1 min read

全体研修は、前回から「問題解決思考のルーチン業務化」の段階に進んでいるなか、【あるべき姿】を日常的に考える訓練。【あるべき姿】は誰もわからない未来を描くことだから、描こうと思えばいくつもの【あるべき姿】を描けてしまう。


だが、この【あるべき姿】を明確にしながら、スタッフ間のズレを防ぐことを怠れば、【問題】【原因】【対策】の全てがズレていってしまう。このことを恐ろしいと思わなければならない。


管理薬剤師研修は、前回描いた組織全体の【あるべき姿】の到達状況の共有から、振り返りと教訓の引き出し。そして、組織変革で最も重要な法人ビジョンの共有について。本当にビジョンを共有するとはどういうことか?組織変革を本気で考え尽くす組織は、このことを問い続ける組織である。

Recent Posts

See All
三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました

先日は、三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました。複数の場所をオンラインでつなぎ、僕は会場でお話ししました。テーマは「医療安全のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。 ノンテクニカルスキルについて、問題解決とは、2種類の問題解決、2W1...

 
 
 
玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました

昨日は、玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました。 僕はオンラインで講演。テーマは「会議の空気のマネジメント」。目に見えず手も触れられないけれど、人に影響を及ぼす強大な力を持った「空気」に向き合い、組織の2:6:2の法則を羅針盤...

 
 
 

Comments


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page