top of page
Writer's picture佐藤 和弘

今こそ、問題解決という共通言語(考え方の土台)をもとに、職種別分野別の専門性を発揮する組織へ

有事は総力戦。今こそ、問題解決という共通言語(考え方の土台)をもとに、職種別分野別の専門性を発揮する組織へ。4コマ本(ノンテク本第3弾)の「あとがき」に記した、これからの医療への提案です。 問題解決を導く決め台詞 ノンテクニカルスキル会話編 https://www.amazon.co.jp/dp/4776018977/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_SbiKEbMPJWYM9 ******************** 皆さんの職種や分野でも、普段からさまざまな問題解決が行われていると思いますが、それぞれ専門的な内容は異なっていても、それらは問題解決の六大大陸のどこかの話をしている。このことを理解すれば、世界地図の価値(便利さ)に気づくはずです。 これまでの医療は、職種別分野別に専門性が細かく分けられてきました。1人の患者さんの身体的・精神的・社会的な健康を支えるには、あまりに人間は複雑だったからでしょう。しかし、そうして細かく分けられたことによって専門性が高まった半面、今度はそれら全体を1つにまとめることが難しくなってきました。だからこそ、問題解決の六大大陸は、それぞれ職種別分野別の専門性という側面から医療をとらえるだけでなく、問題解決(あるべき姿と現状のギャップを埋める)という土台から医療をとらえるという新たな提案でもあるのです。 たとえ、時代の変化によって、それぞれの大陸の景色が大きく変わったとしても、問題解決の六大大陸自体は変わることはないでしょう。だからこそ、これからの医療の未来をつくっていくために、この普遍的な問題解決の世界地図を生かしていってください。

Recent Posts

See All

日常を忘れさせない学びの場づくり

一般論として、医療における研修は、現場業務という日常の場とは切り離された非日常の場になりやすいと言えます。たしかに、業務の合間に行われる研修は、その間だけは日常(の忙しさ)を忘れさせてくれる、休息の場という側面も実際にはあるでしょうし、そのような場があること自体は有意義でし...

自分自身の「感情」が、論理的思考を身につけることを邪魔する

「(できれば) 物事を論理的に考えたい」と思う人は多いでしょうが、論理的思考を身につけることは実際には容易ではありません。 論理的思考に関する書籍を何冊か読破した、あるいは(単発の)研修やセミナーで学んだといった段階に留まらず、何年にも渡り日々の日常業務のなかで繰り返し体験...

合理は他者ではなく自分自身に向ける

世間ではとかく「正論」という言葉が否定的な意味合いで使われがちです。 「それって正論だよね」 「正論なんて聞きたくありません」 これは、あらためて考えてみると、「正しい論理なのに間違っている」といっているようなものですから、一見矛盾する意見のように見えます。ただ、突き詰めて...

تعليقات


bottom of page