top of page

地域連携 入退院と在宅支援5・6月号「理解する・議論する・調整する・伝える技術 ノンテクニカルスキルの実践」連載第9回

Writer: 佐藤 和弘佐藤 和弘

Updated: Nov 17, 2020


テーマは「プレゼンテーションの具体的なテクニック」。


テクニックの原則、コンテンツの作り方、スライドの作り方(文字、グラフ、図、画像)、スピーチの仕方(言語、非言語)と、幅広くテクニックをご紹介しています。


ただ、最後に示しているように、患者急変時の「応援お願いします!」といった言葉には、プレゼンテーションのテクニックなどなくても、相手を動かす力があります。ということは、テクニックよりも大事なことがあるということ。それは何かを理解しておくことが大切です。

Recent Posts

See All

病院安全教育6・7月号Web連載「ストーリーで学ぶ 医療安全管理者のためのノンテク導入塾」35日目

病院安全教育6・7月号Web連載「ストーリーで学ぶ 医療安全管理者のためのノンテク導入塾」35日目の授業のテーマは「『目的』に関する情報について生成AIと考える」。 医療現場で求められるのは、突き詰めると「正しい行動を取る」ということですが、問題解決の六大大陸(世界地図)は...

Comments


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page