top of page

太田歯科医院ノンテク会議Day2(ノンテク研修から数えるとDay20)で講演

Writer: 佐藤 和弘佐藤 和弘

トップ〜ミドルマネジメントクラスが集まり、まずはトップが経営的観点からの各組織の現状共有。そして、各人がある観点から組織の現状分析を行った結果を共有し擦り合わせ。


その後、ヨソ者が「健全に批判する」「タダ乗り禁止」のルール(お作法)を共有したうえで、以下の問いかけ。

「(ヨソ者からのフィードバックに関して)『甘口』『中辛』『辛口』コースがあります。本当は『激辛』コースもありますが、やらない方が良いと思います。ちなみに、これまでのノンテク研修は『甘口』でもなくて『スイーツ』コースでした。前回は『中辛』コースを選んでいただきましたので、今回も『中辛』コースでいきます」 「これから役者を演じ、演技で健全な批判をしていきます」


そのうえで、人材マネジメントの全体像を森として眺めながら、どの視点(木)に選択と集中するかを議論したうえで、その木を育てるために、問題解決の六大大陸の踏破に向けて議論。適宜、ヨソ者からの健全な批判を受けながら、現実世界の問題解決を考えていった。


これまでのDay18までは、いわばこれから本格的に問題解決を行っていくための練習期間。社会人になるまでに義務教育だけでも9年かかる。人を育てるとはそういうもの。だから、組織学習も練習期間にこれだけかけるのも、何ら特別なことではない。


終了後はヨソ者からのつぶやき。 「健全な批判をする演技も大変でした。あとすみません。『中辛』と言ったのに『甘口』になってしまいました」


鹿児島中央駅横の中央町19・20番街区の再開発も着々と。これから県内新幹線移動で長島へ。

Recent Posts

See All

玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました

昨日は、玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました。 僕はオンラインで講演。テーマは「会議の空気のマネジメント」。目に見えず手も触れられないけれど、人に影響を及ぼす強大な力を持った「空気」に向き合い、組織の2:6:2の法則を羅針盤...

カネカ労働組合高砂支部で講演しました

先日は、カネカ労働組合高砂支部で講演しました。 医療の立場で他の産業・業界の方々にノンテクニカルスキル教育を提供しているのには、ある目論見があります。それは、「逆輸入」です。 医療発のノンテクニカルスキルを通じてさまざまな産業・業界現場で小さな成功を量産していただき、その成...

群馬県病院局のノンテクニカルスキル新人編で講演しました

先日は、群馬県病院局(心臓血管センター、がんセンター、精神医療センター、小児医療センターの県立4病院)のノンテクニカルスキル新人編での講演のため、群馬県庁へ。 メインセッションは、問題解決プランの作成と学び合い。 「本当の答えは現場にしかない」...

Comentários


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page