top of page

太田歯科医院ノンテク研修Day18で講演

  • Writer: 佐藤 和弘
    佐藤 和弘
  • Jun 14, 2019
  • 1 min read

今回も、トップの法人ビジョンの共有から。今回は、PESTの変化を前提に、あらゆる画像を使いながら、視覚的なビジョンへ進化。言葉や文字だけで共有した前回に比べて、スタッフの方々の反応が比較にならないくらい違う。一度でもこれを体感すれば、ビジョンの映像化が組織変革に最も重要であることの本当の意味がわかる。


その法人ビジョンでは、当然ながらAIの話が出てきたので、メディカルアートディレクターから医療エンジニアに立場を変えて、AIの革命(目の革命)がなにを意味するのかの基本的な説明や、医療にまつわる世間のAIの話の「そこじゃない問題」の話などを共有。


そしてメインセッションは、人を動かすマネジメントの全体像(森)を紹介しながら、4つの仕組み(木)のそれぞれの現状を、各部門ごとに棚卸し全体共有。これから、ビジョンに向かって、このそれぞれのあるべき姿と現状のギャップを埋めていくことになる。


今は、ミッキーマウス90周年のコラボ新幹線「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」に乗って、長島へ向かってます。

Recent Posts

See All
三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました

先日は、三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました。複数の場所をオンラインでつなぎ、僕は会場でお話ししました。テーマは「医療安全のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。 ノンテクニカルスキルについて、問題解決とは、2種類の問題解決、2W1...

 
 
 
玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました

昨日は、玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました。 僕はオンラインで講演。テーマは「会議の空気のマネジメント」。目に見えず手も触れられないけれど、人に影響を及ぼす強大な力を持った「空気」に向き合い、組織の2:6:2の法則を羅針盤...

 
 
 

תגובות


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page