top of page

平成記念病院医療安全研修で講演

  • Writer: 佐藤 和弘
    佐藤 和弘
  • May 8, 2019
  • 1 min read

今年で3回目。医療安全の本質的な問題解決の鍵は、実は問題発見型ではなく問題設定型にある。


「医療安全の問題は、医療者の能力や意欲の問題ではありません。人間という『生物』の問題です。だからこそ、これから問題設定型の問題解決によって、人工知能やロボットを取り入れていってください」


研修後は、素晴らしい熱意の変革リーダーの方々との課外授業。年に一度の関わりであっても、着実に進んでいるのも納得。

Recent Posts

See All
三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました

先日は、三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました。複数の場所をオンラインでつなぎ、僕は会場でお話ししました。テーマは「医療安全のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。 ノンテクニカルスキルについて、問題解決とは、2種類の問題解決、2W1...

 
 
 
玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました

昨日は、玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました。 僕はオンラインで講演。テーマは「会議の空気のマネジメント」。目に見えず手も触れられないけれど、人に影響を及ぼす強大な力を持った「空気」に向き合い、組織の2:6:2の法則を羅針盤...

 
 
 

Comentários


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page