top of page
  • Writer's picture佐藤 和弘

病院安全教育12・1月号「ストーリーで学ぶ 医療安全管理者のためのノンテク導入塾」8日目


テーマは「実行計画の振り返りと『学び方』を学ぶ重要性」。

典型的な問題解決の落とし穴である「研修ゴール」にはまってしまいそうになったさとみさん(受講生)ですが、前回の授業で実行計画の必要性を痛感し、「問題解決シートの部署対抗戦」を実施。その結果を振り返ることになりました。

さらに、講師から提案された今後の学びの道である「組織変革と空気のマネジメント」「『学び方』を学ぶ」のうち、悩みながらも、自施設の現状に応じて後者を選択したさとみさん。講師から「本当に後者でいいですね?」と念押しされながら、「料理教室方式」ではなく「おばあちゃんの知恵袋方式」の組織学習のあるべき姿について学んでいきます。

Recent Posts

See All

日総研のウェブサイトの「ちょっと立ち読み。試読コーナー」から、Web連載している「ストーリーで学ぶ 医療安全管理者のためのノンテク導入塾」26日目の授業「『考える力』について考える」の試読できます。 考えるとは物事を「はっきりさせる」こととシンプルにとらえたうえで、 「分けて考えることで物事をはっきりさせる」「つなげて考えることで物事をはっきりさせる」 という2つの観点を紹介しています。 http

bottom of page