top of page

私立医科大学放射線技師長会 第28回放射線技師長研修会で講演しました

  • Writer: 佐藤 和弘
    佐藤 和弘
  • Nov 5, 2022
  • 1 min read

私立医科大学放射線技師長会 第28回放射線技師長研修会で講演しました。


講演テーマは「医療者のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。


「問題解決とは何か」「2種類の問題解決」「ノンテククッキングスタジオでお渡しする2つの個別スキル(レシピと隠し味)、「問題解決の六大大陸(世界地図)」などに関してお伝えした後は、放射線技師長研修会ということで、ノンテクの4つの領域の「動かす力」に当たる、人材マネジメントや組織の空気(のマネジメント)に関してお伝えしました。


僕は、人材マネジメントと空気のマネジメントは、不可分の関係にあると考えています。


人に動いてもらう仕組みづくりは大事ですが、空気の正体を知り、空気に向き合わなければ、その仕組みから外れた行動を取らざるを得ない状況に陥ってしまうことがあるかもしれません。


一方で、空気のマネジメントを行ううえでは、その取り組みを人に動いてもらう仕組みに落とし込まなければ持続的ではないでしょう。


なお、人材マネジメント(の全体像)を「表の森」、空気のマネジメントを「裏の森」と表現することもありますが、この表と裏の森は「小さな成功」によってつながっているととらえています。


このように考えても、人材マネジメントも空気のマネジメントも奥が深いですね。

Recent Posts

See All
三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました

先日は、三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました。複数の場所をオンラインでつなぎ、僕は会場でお話ししました。テーマは「医療安全のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。 ノンテクニカルスキルについて、問題解決とは、2種類の問題解決、2W1...

 
 
 
玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました

昨日は、玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました。 僕はオンラインで講演。テーマは「会議の空気のマネジメント」。目に見えず手も触れられないけれど、人に影響を及ぼす強大な力を持った「空気」に向き合い、組織の2:6:2の法則を羅針盤...

 
 
 

Komentarze


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page