top of page

美里在宅支援事業所Day2で講演

  • Writer: 佐藤 和弘
    佐藤 和弘
  • Oct 2, 2019
  • 1 min read

今回は、即興で幹部と現場スタッフの方々との対話セッションを開催。即興だけに、ヨソ者が健全な無茶振りをしてくるのだが、それを双方が真剣に受け止めたことによって、両者が「自分の言葉」で対話をしていく、貴重な30分の場が形成。この30分には、何十時間分の価値がある。


後半は、問題解決セッション。こちらは、Day1から問題設定型の問題解決に組織的にマインドセットしたこともあって、当たり前のように【あるべき姿】を描きながら問題解決を議論していた。


熊本のノンテク後輩施設が、リープフロッグして先輩施設を追い上げ、先輩施設を良い意味で煽って欲しい。

Recent Posts

See All
三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました

先日は、三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました。複数の場所をオンラインでつなぎ、僕は会場でお話ししました。テーマは「医療安全のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。 ノンテクニカルスキルについて、問題解決とは、2種類の問題解決、2W1...

 
 
 
玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました

昨日は、玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました。 僕はオンラインで講演。テーマは「会議の空気のマネジメント」。目に見えず手も触れられないけれど、人に影響を及ぼす強大な力を持った「空気」に向き合い、組織の2:6:2の法則を羅針盤...

 
 
 

Comments


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page