top of page

諏訪中央病院の新入職員合同オリエンテーションで講演しました

  • Writer: 佐藤 和弘
    佐藤 和弘
  • Apr 7, 2022
  • 2 min read

先日は、諏訪中央病院の新入職員合同オリエンテーションで講演しました。オンラインでの講演でした。諏訪中央病院では、昨年の医療安全研修でも2度講演しています。


ノンテクニカルスキルの基本(2W1Hなど)について簡単にお伝えした後は、問題解決シート(2W1H)の考え方に関する参考例をお伝えし、実際に2W1Hを使った検討セッション、そして2W1Hを活用した事例紹介セッションを実施、ノンテクニカルスキルを体感的・実感的に学ぶ貴重な時間になりました。


一般論として。ノンテクニカルスキルを学び生かすうえで、一気通貫して重要なキーワードである「共通言語」。例えば、


Aさん「2W1Hを使って問題解決していきましょう!」 他のスタッフ「2W1Hって何ですか?」

Aさん「2W1Hを使って問題解決していきましょう!」 他のスタッフ「この前の研修で(皆で)学んだ2W1Hですね!」


この2種類のコミュニケーションには、組織で問題解決を推し進めていくうえで、とても大きな違いがあります。


だからこそ、いかに共通言語づくりを行う場を提供するかが重要になりますが、全体研修のタイミングももちろんですが、入職といったタイミングでもその場を提供するということは有意義であると考えています。特に後者を「他の環境で生活してきた人たちが、新たな環境で生活を始めること」ととらえると、その新たな環境ですでに生活している人たちが、どのような言語(ノンテクニカルスキル)を使って普段からコミュニケーションを取っているのかを理解することは、よりその新たな環境に適応するためにも大切な営みであると言えます。

Recent Posts

See All
三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました

先日は、三重県厚生農業協働組合連合会主催の医療安全研修で講演しました。複数の場所をオンラインでつなぎ、僕は会場でお話ししました。テーマは「医療安全のためのノンテクニカルスキル〜組織で問題解決する技術〜」。 ノンテクニカルスキルについて、問題解決とは、2種類の問題解決、2W1...

 
 
 
玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました

昨日は、玉名市社会福祉協議会玉名市包括支援センター主催のノンテクニカルスキル研修で講演しました。 僕はオンラインで講演。テーマは「会議の空気のマネジメント」。目に見えず手も触れられないけれど、人に影響を及ぼす強大な力を持った「空気」に向き合い、組織の2:6:2の法則を羅針盤...

 
 
 

Comments


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page