top of page

ノンテクニカルスキルとは

組織で問題解決する技術

テクニカルスキル(専門技術)が中心の医療において今、ノンテクニカルスキル(非専門技術)が注目され始めています。

 

このページでは、ノンテクニカルスキルスキルとはなにか、何百とある技術のなかで最も重要な2W1Hと、それとセットで必要になるビッグワードとはどんな技術なのかについて、詳しくご紹介します。

ノンテクニカルスキル(非専門技術)とは、テクニカルスキル(専門技術)を支える「組

テクニカルスキルとノンテクニカルスキルの関係

医療現場にはテクニカルスキル(専門技術)とノンテクニカルスキル(非専門技術)という2つの世界があります。前者が「患者さんを健康にするスキル」だとすると、後者はそのために「組織で問題解決するスキル」。

 

いくら自分自身がテクニカルスキルに優れていたとしても、それを患者さんに実際に提供するためには、他スタッフを巻き込みながら、現場のあらゆる問題を組織で解決していかなければなりません。そしてそのためには、物事を正しく「考えるチカラ」や「伝えるチカラ」、他者と正しく議論し「決めるチカラ」や「動かすチカラ」が必要不可欠です。

 

したがって、両者は自転車の両輪のような関係にあり、どちらが欠けても医療の質は高まりません。

テクニカルスキルとノンテクニカルスキルの関係

ノンテクニカルスキルの原点

ノンテクニカルスキルの原点は、1955年にロバート・L・カッツが提唱した「カッツの3つの基本的スキル」にあり、ヒューマンスキル(人間関係力)とコンセプチュアルスキル(論理思考力)を合わせたものが、ノンテクニカルスキルといえます。

医療事故の要因の半数以上がノンテクニカルスキル不足

日本の医療事故の半数はノンテクニカルスキル不足が要因

日本の医療事故の要因のうち、テクニカルスキルの不足によるものは10%ほどに過ぎず、半数以上がノンテクニカルスキルの不足によることがわかっています。

問題解決は医療行為そのもの

問題解決という言葉の正しい定義

一方で、医療安全だけでなく、リスクマネジメントや感染対策、業務改善、そして看護計画から治療計画に至るまで、医療行為はすべて患者さんに関する問題解決をしています。なぜなら、問題解決とは「あるべき姿と現状のギャップを埋める」ことを意味するからです。このように考えると、現場で行う業務は常に、患者さんのあるべき姿と現状のギャップを埋め続ける営みであることがわかります。

問題発見型と問題解決型の2種類の問題解決

2種類の問題解決

問題解決の正しい定義を理解すると、医療現場の問題解決には2つの種類があることがわかります。1つは、「問題発見型」の問題解決。つまり、現状が悪い状況に陥ってしまい、元の状況とギャップ=問題ができたため、それを埋めるという営みです。医療事故や感染事故、クレーム対応などがこれにあたります。通常「問題解決」というと、こちらをイメージしがちですが、これは正しい問題解決の考え方の半分にすぎません。

 

もう1つは、「問題設定型」の問題解決。つまり、一見問題がなくても、その現状に満足することなく、あるべき姿を描き、意図的にギャップ=問題をつくりだし、それを埋めるという営みです。病院の理念にあるような「最適な医療」「より良い医療」などがこれにあたります。このように考えると、医療に「問題はありません」という答えはないことに気づくはずです。なぜなら、それは「現状に満足しています」と言っていることに等しいからです。常に最適な医療を提供し続けることが医療者の使命であれば、進むべき道はただ1つ、「問題解決する」道だけなのです。

次のページは問題解決の2W1H
bottom of page