• ホーム

  • ノンテクニカルスキルとは

    • 問題解決の2W1H
    • 2W1Hが大切な理由
    • ビッグワードを使わない
    • ビッグワードは具体化する
    • 問題解決シートと学習スライド
  • 組織変革の方法

    • 空気の支配の恐ろしさ
    • 組織の2:6:2の法則
    • 子離れ問題に向き合う
    • 共通言語をつくる
    • ラーメン屋の行列をつくる
    • スモールウィンを演出する
    • かまってちゃん対処法
    • 組織変革は10年の旅
  • 書籍

  • ノンテクブログ

  • 佐藤和弘について

  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全記事
    • 講演
    • 教訓
    • 記事
    佐藤 和弘
    • May 8
    教訓

    物事の理解は、現実世界に始まり現実世界に終わる

    メタバースという流行り言葉の背景には、「非現実世界(バーチャル)を現実世界(リアル)に近づけていきたい」という、人間の自然な欲求があるように思います。 あくまでも、僕らが日々生活しているのは、今この瞬間も目の前に見えている現実世界であり、いかにこの現実世界を心身ともに豊かに...
    佐藤 和弘
    • Apr 23
    教訓

    正しい問題のとらえ方

    「問題を正しく解決するよりも、正しい問題を解決することが大事」 もちろん、「問題を正しく解決する」ことも「正しい問題を解決する」ことも、両方大事です。ただ、正しい問題において間違った対策を実行すれば「解決できなかった」だけで終わるかもしれませんが、間違った問題を正しく解決し...
    佐藤 和弘
    • Apr 17
    教訓

    流行り言葉を普遍的な言葉に翻訳してつなげる

    昨今、「パーパス(経営)」といった言葉が流行っています。「存在意義」と訳されることもあるパーパスですが、これは本来は「目的」という意味になります。経営単位であれ個別業務単位であれ、ある活動は目的を実現するための手段ですから、「何のためにその活動を行うのか?」という目的を押さ...
    1
    2345

    © 2013 by Kazuhiro Sato