top of page
  • Writer's picture佐藤 和弘

玉名市包括支援センター主催「チームを動かすノンテクニカルスキル研修」第2回で講演しました

Updated: Jan 29, 2023

昨年の10月に開催された第1回に引き続き、玉名市包括支援センター主催「チームを動かすノンテクニカルスキル研修」第2回で講演しました。


テーマは「議論を効率化させるファシリテーション技術」。


本研修のように複数回開催するメリットは、点と点をつなげられることです。つまり、2時間×2回の「計4時間」の研修ではなく、10月1日から1月14日までのおよそ「3カ月半」の研修ととらえ、点(第1回)と点(第2回)を、3カ月半の間の現場実践によってつなげていくのです。


そして、2つ目の点である今回(第2回)は、第1回に学んだ問題解決の考え方をもとに、実際に議論を通じてファシリテーションを体感するセッションを実施。具体的には、2つのグループが1つになり、片方のグループの中で「ファシリテーター役」と「参加者役」に分かれて議論しながら、もう片方のグループが「傍観者役」になって、その議論を客観的に観察し、その後に振り返りを行うことによって、三者の視点からファシリテーションを学ぶことができます。


多様性の時代は、ますますファシリテーション型リーダーシップが求められるのではないかと思います。

Recent Posts

See All

群馬県病院局のノンテクニカルスキル新人編で講演しました

先日は、群馬県病院局(心臓血管センター、がんセンター、精神医療センター、小児医療センターの県立4病院)のノンテクニカルスキル新人編での講演のため、群馬県庁へ。 メインセッションは、問題解決プランの作成と学び合い。 「本当の答えは現場にしかない」 つまり、現場の半径5メートルを知る人しか本当の答えを見つけることはできないので、当然ながら、ヨソ者(講師)は本当の答えを伝えることはできません。できるのは

Magic Shiels主催オンラインセミナーで講演しました

昨日は、Magic Shiels主催オンラインセミナーで講演しました。先月の基本編に続き、医療安全のためのノンテクニカルスキル導入編。組織変革と空気のマネジメントについてや、ノンテクニカルスキルを組織に導入するための仕組みづくりのポイント、生成AIとノンテクニカルスキルの関係性などについてお伝えしました。 組織変革と空気のマネジメントに関連するのですが、「逆ドミノ倒し現象」と呼んでいる考え方があり

© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page