top of page
  • Writer's picture佐藤 和弘

終わらせる覚悟

滅亡へと向かう有事の終局において、リーダーの終戦への覚悟の言葉と真意。有事のリーダーには、このような「終わらせる覚悟」が求められる。 **************************** 組閣當夜のラヂオ放送に於て「國民よ我が屍を越えて行け」と言つた眞意には次に二つのことがふくまれてゐた。第一に、余としては今次の戰爭は全々勝目のないことを豫斷してゐたので、余に大命が降つた以上、機を見て終戰に導く、さうして殺されるといふこと。第二は余の命を國に捧げるといふ誠忠の意味から彼のことを敢えて言つたのである。

【復刻版】鈴木貫太郎首相の「終戦の表情」―終戦に導いた総理の貴重な回想 (響林社文庫)

Recent Posts

See All

ワンフレーズ・ノンテクニカルスキル16

「フレームワークのジレンマ」 物事を視点に分けてとらえるフレームワークは、本来は考えるための道具であるにも関わらず、フレームワークを使うことで満足してしまい、考えることをやめてしまうと本末転倒になる。考えるための道具であるフレームワークを使うことによって、考えることをやめてしまうジレンマ。フレームワークは部屋(思考)の整理整頓(片付け)。スッキリして気分が良くなるが、大事なことは、整理整頓した後に

ワンフレーズ・ノンテクニカルスキル15

「学び方を学ぶ」 組織学習は、「料理教室方式」から「おばあちゃんの知恵袋方式」へと進化が求められる。ヨソ者(講師)から学ぶ前者は、ヨソ者がいる時しか学べないのに対して、自分たちで教訓を引き出し学ぶ後者は、日常業務のなかで常に学び続けることができる。学びの量は比較にならない。ここで言う「学び方」というのは、「計画」「実行」「振り返り」「教訓」のサイクルを組織全体で回すこと。学び方を学んだ組織は、自分

ワンフレーズ・ノンテクニカルスキル14

「意思決定力」 間違った意思決定を正しく実行すると、間違った結果になる。実行は意思決定に従う。意思決定は、 ①選択肢(なにを選ぶのか?) ②判断基準(どうやって選ぶのか?) ③タイミング(いつ選ぶのか?) の3つのポイントが大事。特に難しいのは③。意思決定のタイミングが早すぎると判断材料の収集が不十分になる場合もあれば、遅すぎると時すでに遅しで後戻りできない場合もある。

bottom of page