top of page

オンライン組織学習の第1のメリット

  • Writer: 佐藤 和弘
    佐藤 和弘
  • Mar 19, 2020
  • 1 min read

オンライン組織学習には大きく3つのメリットがある。その1つは「時間的制約からの解放」であるが、これは単に「時間を有効利用できる」といった表面的なものではない。


これまでの継続的な組織学習では、2ヶ月に1度、3ヶ月に一度といったように、定期的な開催が一般的である。だが、医療介護現場の問題解決は、そのような予定調和ではなく、突如、完全即興で行わなければならないような「生もの」の世界である。


この「生もの」の世界を理解すれば、いかに


定期的な組織学習の開催

↓合わせる

現場の問題解決を議論する


といった流れが不自然であることに気づくだろう。つまり本来は、


突如議論すべき優先度が高まった問題解決

↓合わせる

臨機応変な組織学習の開催


が自然な流れであることがわかるはずだ。そして、オンライン組織学習による「時間的制約からの解放」は、この自然な流れを実現するために役立つ。


極端な話、「どうしても問題解決すべき議論が必要なので、今日の夜に1時間ノンテク研修(とは名ばかりのリアル問題解決)をしたい!」と考えた場合、ヨソ者(講師)とのスケジュールさえあえば実施できてしまうのである。


現実世界の問題解決とは「生もの」の問題解決。「生もの」は鮮度が命。オンライン組織学習という選択肢は、その鮮度を大切にできるのである。

Comments


© 2013 by Kazuhiro Sato

 

bottom of page