top of page
  • Writer's picture佐藤 和弘

医療者に必要なスキルは、テクニカルスキルとノンテクニカルスキルの2種類しかない

以前からお伝えしていますが、


テクニカルスキル+ノンテクニカルスキル+◯◯スキル


という分け方はMECE(モレもダブりもない)ではありません。なぜならば、ノンテクニカルスキルはテクニカルスキル以外のあらゆるスキルを意味するからです。


「それはAかA以外か」と問われたら、Aではないものは全てA以外になりますし、例えば昼ごはんを「ラーメンか、ラーメン以外か、かつ丼か」と問うのが不自然だということがわかります。かつ丼も「ラーメン以外」に当てはまるからです。


したがって、このレベル感で言えば、医療者に必要なスキルは、テクニカルスキルとノンテクニカルスキルの2種類しかないですし、あらゆるスキルは、テクニカルスキルに当てはまる個別スキルか、ノンテクニカルスキルに当てはまる個別スキルか、そのどちらかになります。


なぜ前述したようなMECEでない表現になりやすいかというと、このように「レベル感を合わせていない」からだと言えます。例えばテクニカルスキル+ノンテクニカルスキル+◯◯コミュニケーションスキルという表現は、◯◯コミュニケーションスキルだけレベル感が異なることがわかります。テクニカルスキルとノンテクニカルスキルはそれぞれ専門技術と非専門技術の総称であり、(狭義の)コミュニケーションスキルはノンテクニカルスキルという非専門技術(の総称)の中の1つのスキルに位置づけられるからです。


医療者に必要なスキル=テクニカルスキル+ノンテクニカルスキル


という表現は、本来は不変的と言えます。医療を提供する以上、そこに何らかの専門技術が必要になるということは、これまでも、そしてこれからも変わらないはずですし、非専門技術は専門技術に伴う表現ですから、同じくこれまでも、そしてこれからも変わらないはずです。


一方で、テクニカルスキルという1つのスキルがあるわけでもなければ、ノンテクニカルスキルという1つのスキルがあるわけでもありません。あくまでも、これらは総称だからです。大事なことは、「では、どのようなテクニカルスキルやノンテクニカルスキルの個別スキルが必要か?」を具体的に考え、特定し、身につけることであり、「テクニカルスキルが大事!」「ノンテクニカルスキルが大事!」と言うだけでは、具体的な行動に移すことができません。


だからこそ、このような概念的な整理はいち早く済ませたうえで、自施設のスタッフが具体的な行動に移せるレベルの個別スキルを探し見つけることが大切になります。「アレも大事、コレも大事」ではなく、大事なことに順番を決めて。

Recent Posts

See All

ワンフレーズ・ノンテクニカルスキル21

「表の目的と裏の目的」 目的とは、何のためにそれを行うのかを表すもの。ある取り組みを行う場合、複数の目的があるとスタッフが混乱するため、目的は1つに絞っておくことが望ましい。一方で、リーダーは、スタッフと共有する「表の目的」とは別に、組織を導く立場として「裏の目的」も押さえておくことが大切になる。例えば、「スタッフの問題解決力を高める」というのが表の目的であるのに対して、(それによって)「組織を変

ワンフレーズ・ノンテクニカルスキル20

「一時的な非効率の谷」 新しい取り組みを業務に取り入れた直後は、まだそのやり方に慣れていないために、一時的に業務が非効率になる。その段階でスタッフにアンケートを取れば、「やりにくい」「上手くいかない」「前のやり方のほうがよかった」といったように、ネガティブな意見が出てくるのは当然。ある取り組みが上手くいかない原因は、その取り組み自体にあるのか、単に慣れていないだけなのかの見極めが大切。後者であれば

ワンフレーズ・ノンテクニカルスキル19

「組織の中の人間理解」 医療者において「人間の身体の中を理解する」ことはもちろん重要だが、医療現場は基本的に組織単位で業務が行われているととらえると、「組織の中の人間を理解する」ことも重要になる。例えば、現状満足の空気に支配されている組織では、本来推進派にあたるはずのスタッフが(現状維持に抵抗する)抵抗派と認識され、本人の意見が排除され続けた結果、その組織に幻滅して辞めていくといったことが起こりか

bottom of page