top of page
  • Writer's picture佐藤 和弘

他組織の事例から学ぶための「独自の条件・隠れた条件の抽出」

他の組織(施設)の事例を学ぶことは大切ですが、そのまま自組織に適応することはできません。例え同じ分野の業務を行っていたとしても、スタッフも患者さんもやり方も環境も同じではないからです。従って、他組織のやり方を自組織に適応するためには、その間に何かしらの工夫、言い換えれば「変換作業」が求められます。


その変換作業が、「抽象化(一般化)」と「独自の条件・隠れた条件の抽出」です。


例えば、ある治療の開始時の手技に高い専門性が必要になるため、高い専門性を有したスタッフと、そのスタッフを補助するスタッフに分業した結果、ミスが減ったという事例があったとします。


ここでの抽象化作業は「分業」ですが、自施設で同様にその手技に関する分業を行うためには、独自の条件があることがわかりました。その1つは高い専門性を持ったスタッフと補助のスタッフをどのような基準で分けるかということです。というのは、その組織では、患者さんごとの特徴によってその手技が得意なスタッフが異なっているため、固定的な分業を行うことが難しいからです。


このように、他組織とは異なる独自の条件や、報告されていなかった隠れた条件を抽出し、その条件を考慮したうえで自施設に適応させていくのです(他施設の独自の条件なども抽出しながら)。


令和4年 10 月1日現在における全国の医療施設総数は 183,364 施設*と言われていますが、


「183,364通りの医療施設の『性格』がある」


このようにとらえてみると、独自の条件・隠れた条件を抽出することの大切さがわかります。

*厚生労働省 令和4(2022)年医療施設(動態)調査・病院報告の概況 結果の概要 医療施設調査

Recent Posts

See All

ワンフレーズ・ノンテクニカルスキル19

「組織の中の人間理解」 医療者において「人間の身体の中を理解する」ことはもちろん重要だが、医療現場は基本的に組織単位で業務が行われているととらえると、「組織の中の人間を理解する」ことも重要になる。例えば、現状満足の空気に支配されている組織では、本来推進派にあたるはずのスタッフが(現状維持に抵抗する)抵抗派と認識され、本人の意見が排除され続けた結果、その組織に幻滅して辞めていくといったことが起こりか

ワンフレーズ・ノンテクニカルスキル18

「引き算の美学」 リーダーシップもマネジメントも、上手くいかなかった時に、「あれもやってみよう!」「これも加えてみよう!」と、つい「足し算」で考えがち。しかし、上手くいかないのは、何かが足りないのではなく、実は、今やっている働きかけや今ある仕組みに余分なものがあるのかもしれない。複雑なリーダーシップやマネジメントは、スタッフの理解や行動も複雑にしてしまう。だからこそ大事なことは「引き算」。迷ったら

ワンフレーズ・ノンテクニカルスキル17

「朝令暮改力」 生成AIの登場のように、ある1つのプロダクトやサービスによってBefore→Afterで突然世界が変わる時代、リーダーには朝令暮改力が求められる。だが、「これまで言ってきたことと違うことを言う」ということは、リーダー自身の情理的な抵抗感もさることながら、ともするとスタッフとの信頼関係を損ないかねない難しさがある。そのうえでポイントは3つ。1つ目は「変わらない目的軸(芯)を持ち、それ

bottom of page