top of page



正しい意見だからこそ排除される、現状維持(満足)の組織の空気の論理
個人が努力し自己成長することは大切なことです。しかし、仮にそれによって組織をよりよい方向へと変えるような合理的に正しい意見を持ったとしても、その組織が「このままでもいい」「変わりたくない」「新しいことをやりたくない」といった現状維持(満足)の空気に支配されていると、自分たち...
佐藤 和弘
Jun 4


考える力を高めることが出発点
僕がノンテクニカルスキルを分けてとらえている4つの領域は、業務の順番に基づいています。 自分の頭で考え、それを他者に伝え、これから行動すべきことを決めて、それに応じて実際に(自分も含めて)スタッフや組織を動かしていく。 このように、あくまでも業務を通じて医療を提供するのであ...
佐藤 和弘
Jun 3


研修の「現場化」と現場の「研修化」
(論理的に)考えるとは、物事を「はっきり」させること。 そして、そのためには、以下の4つの観点があります。 ①分ける ②つなげる ③深める ④まとめる そして、医療における学びにおいて、「現場」と「研修」の2つの視点に分けてとらえたうえで大事なことは、「元に戻す」こと、つま...
佐藤 和弘
Jun 2
bottom of page