top of page
  • Writer's picture佐藤 和弘

こぼり苑ノンテク研修Day5で講演


こちらは、いよいよ問題解決シートに「慣れる」段階(量)から、「上達する」段階(質)へと進み始めることになる。


まず今回は、前回設定した3ヶ月後の最寄駅にどれだけたどり着いたか、「現在位置」を確認するため、それぞれの部署の問題設定型の問題解決の結果発表と、他部署からのギフトのお返し(ポジティブフィードバック)。いずれの部署も着実に前進しているのはさすが。


問題発見型の問題解決が「減点方式」なのに対して、問題設定型の問題解決は「加点方式」。これがなにを意味するのかは、空気のマネジメントにおいて極めて重要な理解である。


そしてさらに、これから問題解決シートの日常業務化(ルーチン化)に向けて動き始める。例えば、透析で穿刺やバイタル測定をやらないことはありえない。それがルーチンになっているからだ。だったら、問題解決シートもルーチン化してしまえばいい。その結果、それが習慣(当たり前)になれば、ノンテクをやっていない施設ではすぐには追いつけない、「変革する組織」になるだろう。

Recent Posts

See All

Magic Shiels主催オンラインセミナーで講演しました

昨日は、Magic Shiels主催オンラインセミナーで講演しました。先月の基本編に続き、医療安全のためのノンテクニカルスキル導入編。組織変革と空気のマネジメントについてや、ノンテクニカルスキルを組織に導入するための仕組みづくりのポイント、生成AIとノンテクニカルスキルの関係性などについてお伝えしました。 組織変革と空気のマネジメントに関連するのですが、「逆ドミノ倒し現象」と呼んでいる考え方があり

Magic Shields主催オンラインセミナーで講演しました。

先日は、Magic Shields主催オンラインセミナーで講演しました。テーマは「医療安全のためのノンテクニカルスキル基本編」。 いつもノンテクニカルスキルの4つの領域としてお伝えしている「考える力」「伝える力」「決める力」「動かす力」。医療安全においても、 【考える力】 思い込み 思い間違い 認識間違い など 【伝える力】 伝え間違い(伝達ミス) 伝えたのに伝わらなかった など 【決める力】 組

bottom of page